
🏚 特定空き家とは?放置がもたらすリスク
近年、空き家の放置による問題が深刻化しています。ごみの不法投棄、火災、倒壊の危険、害虫の発生、不法侵入など、周辺住民への影響も大きく、行政から「特定空き家」に指定されると、以下のような不利益が生じます:
- 固定資産税の住宅用地特例が解除され、税額が最大6倍に
- 行政からの助言・指導・勧告・命令
- 命令違反時には50万円以下の過料
- 行政代執行による解体費用の請求
特定空き家の基準は「安全・衛生・景観・生活環境の保全を著しく損なう状態」とされ、放置期間が短くても指定される可能性があります。
管理不全空き家の固定資産税・都市計画税
不動産には毎年固定資産税が課され、地域によっては都市計画税がかかることもあります。
住宅用地には、以下のように特例措置が設けられており、適用されれば税負担が最大で1/6まで減税されます。
【固定資産税・都市計画税の特例措置】
| 区分 | 面積 | 固定資産税 | 都市計画税 |
|---|---|---|---|
| 小規模宅地 | 200m²以下の部分 | 価格×1/6 | 価格×1/3 |
| 一般宅地 | 200m²超の部分 | 価格×1/3 | 価格×2/3 |
「管理不全空き家」や「特定空き家」に指定されるとこの特例措置を受けることができず、固定資産税・都市計画税が上がってしまうのです。そのため、場合によっては固定資産税が6倍になることも考えられます。
空き家管理チェックリスト
国土交通省では、空き家の適切な管理の指針を示しています。「空き家管理チェックリスト」を使って、空き家の適切な管理を確認しましょう。
点検や補修に自信がない、遠隔地にお住まいなどでご自身による管理が難しい場合は、空き家管理業者や修繕業者などの利用を検討しましょう。

参考:国土交通省|空き家対策に関する記事(2024年2月1日)
🛡 空き家を守るには?定期管理の重要性
空き家を適切に管理することで、特定空き家の指定を防ぎ、資産価値の維持や近隣への配慮にもつながります。定期的な巡回や清掃、郵便物の回収、通風・通水などが有効です。
しかし、遠方に住んでいる、時間が取れない、売却や活用の予定が未定など、管理が難しいケースも多くあります。
🏠 株式会社ちとせの空き家管理サービス
広島県呉市・近隣エリアで空き家をお持ちの方へ。株式会社ちとせでは、地域密着型の空き家管理サービスを提供しています。空き家管理サービスの詳細はこちら
| プラン | 月額料金 | 主な内容 |
|---|---|---|
| ライトプラン | 1,000円 | 外観点検・草木確認(月1回) |
| スタンダード | 5,000円 | 郵便物回収・室内確認・通風通水 |
| プレミアム | 10,000円 | 清掃・草木管理・近隣対応・看板設置 |
鍵をお預かりしての室内確認も可能。不具合の早期発見や近隣トラブルの予防に役立ちます。
📞 ご相談・お申込み
空き家の放置が気になる方、売却や活用が未定の方も、まずはお気軽にご相談ください。
メッセージが送信されました
株式会社ちとせ不動産
〒737-0112 広島県呉市広小坪1丁目42-14
TEL/FAX:0823-74-3120